ピナレロの2018年モデルの発表会が、代官山のイベントスペースCARATO71で行われたので行ってきた。
オレはGAN-RSに乗っているピナレラーなのだ。
代官山のイベントスペースCARATO71。普段全く訪れないオシャレな街に、天気はあまりよくはなかったけど気分は高揚。ここから発表会の様子を、写真多めで紹介していきたい。
会場内の様子。
入ってすぐの場所に、チームスカイバージョンのドグマF10。
ドグマの向かい側には、子ども用のスピーディというバイク。
今年100回目の開催だったジロモデルのドグマ。
「F10」ではなく「F100」。
F10がF8からどのように進化したのかの展示。
多分比較のために展示されているF8。
今オレが乗っているGAN-RSとカラーリングが同じF10。
ブラッドリー・ウィギンスモデルのF10。いい色だ。
モストのサドル。ピナレロの完成車のサドルはフィジークの
イメージだったけど、モストもあるのね。
白ドグマ。
黒ドグマ。次はお金を貯めてF10が欲しいんだけど、
買うならこの色かなぁ。無難すぎ?
モストのステム一体化ハンドル。先ほどのモストのサドルと
合わせれば、ピナレロ純度が高まる!?
黒/赤ドグマ。ボーラ・ウルトラとの色の相性が完璧。
赤ドグマ。フェラーリやドゥカティを髣髴させる情熱の
イタリアンレッド。超レーシー。
ちなみにこの写真のフレームサイズは465だ。会場には様々なサイズのフレームがあったが、このサイズ以下のトップチューブはスローピングしているようだ。
フルームモデルのF10。
おなじみのライノ。ガラッとシンプルなデザインに変わった。
ケーブルが邪魔だけど、反対側にもしっかりライノ。
F10で一番最初に発表された、おなじみのカラーリング。
ピナレロの白ボトル。欲しいなぁ。
個人的に注目のGAN-RS。青RS。
2018年のカラーパターンはこんな感じだ。
赤RS。
黒RS。
お、新型アルテグラ。
白RS......と見せかけて、イタリアRS。
イタリアカラーということで、この色づかい。
ここからはGANシリーズのメイン、GAN-S。
青S。黄色がアクセントになっているね。
赤S。
黒S。
黒/赤S。
ツヤのあるフォークになっていた。
シートチューブとシートステーにあるこのパターンが特徴。
好みが分かれるデザインかな?
ノーマルのGANシリーズまとめて。
GAN-DISK。フレーム自体はGANがベースになっていそう。
注意書き。
フロントブレーキ。
リアブレーキ。
プリンス。この古いオンダフォークのフレームはもう本国で
販売しておらず、ラインナップにあるのは日本だけらしい。
青ラザ。イタリアンザフィーラブルーというらしい。
いい色だなぁ。
黒ラザ。
黒アングリル。
多分女性用のラザとGAN。
ネオールとプリマ。
会場では、新型F10パンフレット、ドグマの歴史冊子、
ステッカー、リストバンドをもらった。
リストバンド。
やっぱりピナレロは格好良かった。次はお金を貯めてドグマに乗りたい!
こんなに沢山の写真、
見てくれてありがとう。
writer : ひらやま
↑自転車ブログ人気ランキング参加中↑
1日1回応援クリックお願いします!(切望)
【この記事のカテゴリー】
writer : ひらやま、イベント、メーカー・ブランド、ロードバイク、体験レポート
ブログ 2018年11月03日 コメント(1)
ブログ 2017年10月10日 コメント(1)
ブログ 2017年09月30日 コメント(1)
ブログ 2017年09月25日 コメント(0)
ブログ 2017年09月24日 コメント(0)
ブログ 2017年09月21日 コメント(0)
ブログ 2017年09月19日 コメント(1)
ブログ 2017年09月17日 コメント(1)
ブログ 2017年09月11日 コメント(0)
ブログ 2017年09月08日 コメント(0)
ブログ 2017年09月07日 コメント(0)
ブログ 2017年09月06日 コメント(0)
ブログ 2017年09月06日 コメント(0)
ブログ 2017年09月05日 コメント(0)
ブログ 2017年09月05日 コメント(0)
ブログ 2017年09月04日 コメント(0)
ブログ 2017年09月03日 コメント(0)
ブログ 2017年09月01日 コメント(0)
ブログ 2017年08月29日 コメント(0)
ブログ 2017年08月28日 コメント(0)
ブログ 2017年08月28日 コメント(0)
ブログ 2017年08月27日 コメント(0)
ブログ 2017年08月26日 コメント(0)
ブログ 2017年08月19日 コメント(0)